子育て

【記念日におすすめ!】ファーストアートのやり方と実体験レポ

ptumkn21

子どもの特別な日を記念するのにぴったりなファーストアート。

6月に1歳を迎えた息子と一緒にやってみました。
今回は実際にやってみた様子や道具の購入場所を紹介します。

ファーストアートってなに?

ファーストアートとは、赤ちゃんが生まれて初めて作る作品のこと。
最近は1歳のお誕生日の記念としてファーストアートをする方が増えています。

フィンガーアートがルーツのようですが、指で直接描くと汚れてしまうため、ポリ袋を使うのがおすすめです。

やり方は簡単で、キャンバスに絵の具を出したものをファスナー付きポリ袋に入れて、赤ちゃんに自由に触ってもらうだけ!

用意するもの

用意するものは3つ。
私はAmazonとダイソーで道具を揃えました。

用意するもの

・好きなサイズのキャンバス(Amazonとダイソー)
・好きな色のアクリルガナッシュ(Amazonとダイソー)
・キャンバスが入るサイズのジップ付きポリ袋か普通のポリ袋(ダイソー)

⚫︎もっとおしゃれにしたい方
・ネームタグ(minne)

キャンバスは18cm×18cmの正方形のものを購入しました。

が!!!!!
まさかのダイソーにも長方形のキャンバスがあり購入。110円で買えちゃうコスパの良さすごい。
人気なので出会えたらラッキーな商品。

アクリルガッシュは100均にも取り扱いがありますが、好みの色が少なかったので、Amazonでターナーのものを購入しました。

TwitterやInstagramで調べてみると家族の誕生日カラーで作っている方が多かったですが、私たち家族の色はあまり綺麗な色になりそうになかったので、好きな色のガッシュを購入しました。

ターナーのアクリルガッシュは色が豊富。
くすみカラー系で作りたい方にはとってもおすすめです。

淡い色で作りたい場合は白色をたくさん使います。
ホワイトは100均で買うのがコスパがいいです!

いよいよ作成

さて、いよいよ作成していきます。

初めてなのでちょっと緊張・・・

練習しようと思ったけどめんどくさいので一発勝負。

予行練習しようと思い、夜に唐突に実行しました。
(しかし、その後本番をやるのがなかなか億劫だったので、予行練習のものが本番のアートになりました。笑)

絵の具を使うのは学生の時以来。
色の混ぜ具合などがイマイチわからなかったんですが、まあなんとかなるでしょうと感覚でやってみることに。

キャンバスに4色のガッシュを出す

いよいよ緊張の瞬間。

撮影当時、練習だからとキャンバスはダイソーのものを使いました。

ガッシュは4色使いました。
全てターナーのガッシュです。

アクリルガッシュの品番と色名

195 グレイッシュブルー / 174 パステルサンド
193 グレイッシュブラウン / 001 ホワイト

ポイント
・絵の具を少なめにすると伸びが悪いため、気持ち多めに出します。
・淡い色合いにする場合は白を多めに!

袋に入れて子どもに渡す

ダイソーのキャンバスは大きめなので、45リットルのゴミ袋を切って、裏をマスキングテープで止めて即席で袋を作りました。

渡してすぐはきょとんとしていましたが、恐る恐る触りだして・・・

少しずつ絵の具が伸びてきました。

ノってきたようで袋もぐしゃぐしゃに。いい感じ◎

袋から取り出して乾かす

いい感じに触ってもらったらおしまい。
袋から取り出します。

(背景気にして無さすぎて結束バンド落ちてる)

ちょっと茶色が多かったかな〜〜〜!
でもこれも味ですね。

絵の具の量にもよりますが、1日乾かせば良さそうです。
このまま放置します。

完成!

一晩置いたらいい感じに乾いていました。
完成したファーストアートがこちら!

キャンバスが乾いた後にminneで購入したタグをつけました。

一気にかっこいいアート作品感が出ました。

今回使ったタグはANIKAさんで購入しました。
木製のタグでかっこいいです。

今回私は、留め具ありでオーダーさせていただきました!
装飾があるタグだと一気に高級感が出ますね。

これから、お子様のファーストアートなどを考えていらっしゃる方は、ぜひANIKAさんのショップも覗いてみてくださいね✨

SHOPはこちら

まとめ

今回初めてファーストアートをやってみましたが、家族で楽しめるおうちイベントとして最適でした!

子どもとの初めての共同作品。
想い出が形に残るし、とっても楽しかったです。

来年やってもらったらまた違うふうにできるのかなっていうワクワクもあります。

この世に1つだけしかない、息子の初めての作品。
大事にお部屋に飾ろうと思います。

(タグづけ前の写真。てかまだ兜しまってないんかい←)

ABOUT ME
kana
kana
手帳を書く人
暮らしに寄り添う手帳の使い方を発信しています。
フリーランスでデザイナー・Instagram投稿作成のディレクター・ショップ運営などいろんな活動をしています。
記事URLをコピーしました